~縫製というしごと~

 

前回は、裁断についてお話させていただきました。

今回はその次の工程、「縫製」に進んでいきます。

 

まさに服を創る際のメインの工程とも言っても過言ではない、

「縫製」。

 

オートメーションが発達した現代の世の中では、

よく服も自動で出来上がると思っている方がいらっしゃいます。

 

しかし、服はデザイン・サイズ・用途・生地などによって

多種多様な形になりますので、

実際は、全てハンドメイドなのです。

 

つまり、工場の職人さんが、

一枚一枚丁寧にミシンを踏んで

縫っているのです。

 

特にキップスが得意とするカットソー製品は、

伸縮性のある生地を扱うので、

縫い込む力加減で、形に影響がでやすいのです。

ここに職人の技術が現れます。

これは本当に経験が問われるしごとです。

 

またカットソーには、

オーバーロックミシンという工業用のミシンが多く使用されます。

 

オーバーロックミシンとは、

生地の端をカッターで切り揃えながら、

同時に縁をかがり縫いするミシンです。

 

以前紹介したフラットシーマとは異なるミシンですが、

1本針のものや、2本針のもの、

細かく分類すると種類は様々です。

Tシャツの裾や袖口、脇接ぎの部分などに使用されているミシンです。

 

布と布を繋ぎ合せる。

そこに初めて価値が生まれる。

 

今、着ているTシャツ。

干しているカットソー。

裏っかえしてこの縫い目にも

ぜひ注目してみてください。

 

オーバーロックミシンの様子も、

写真で納めましたので、どうぞ。

Share